激うま!中華三昧 北京風香塩 カップ麺 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 10, 2021 いや〜、これ、うまくて驚いた。新しいカップ麺を見つけるたびに買ってしまいます。最近ハマったのがこれ。麺もスープも激うま!です。ほんと、一回食べてみてください。 ふたにあと入れのタレが貼っついていて、何が書いてあるか読めない。なぜ?剥がすとイイこと書いてあります。また見つけたら買おうっと。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
洗面所の水漏れを自分で直しました 8月 10, 2019 築16年、洗面所の蛇口がぽたぽた止まらなくなり、部品をホームセンターで買ってきて直しました。昨年キッチンが同じ状態になって業者を呼んだのですが、部品交換で簡単に直していたので、今回は自分でやりました。 TOTOの蛇口の型番はTL380B/LTL380。根元にシールが貼ってあります。 だけどネットでいくら探しても、古いからか交換部品が何なのかわかりませんでした。 TOTOのホームページでも。 「LTL380」でAmazonで検索したら「THY582N」がヒット。 口コミでLTL380をこれで直した人の投稿があったので、これだけを頼りに ホームセンターに行って「THY582N」を購入。 業者にお願いすると部品代に加えて¥8,000でしたので、この分浮きました。 まずは洗面所の下の元栓を止めます。マイナスドライバーで締めるだけ。左右、お湯も水も止めます。 蛇口を開けて見て、しっかり元栓が閉まっていることを確認します。 それから蛇口を上に引っ張って抜きます。 単に上に引っ張るだけ。 それから白く見えているプラスチックの留め具をマイナスドライバーで左の隙間からドライバーを突っ込んで上に持ち上げてとります。力は要らず、簡単に取れます。 そしてこのギザギザ見えているところをプライヤーで外します。 使ったプライヤーは左。外した後が右。 ここまでするとカートリッジ(交換部品)が外せます。少し力が入りますが、 つまんで引っ張るだけ。この時もプライヤーで摘みました。 取り出したものを、購入したものと比べて見ます。 色は違うけどサイズ、形が同じでひと安心。 パッキンのゴムとスプリングを取り外します。ピンセットを使いました。 2セットあります。 そして同じように新品をセットします。 取説が付いてましたので、上下間違えないように。 これもピンセットで行いました。 で、いよいよ本体のセット。 で、ギザギザのふたを、またプライヤーを使ってしっかり取り付けます。 そして白い留め具も取り付けます。ギザギザと部品の出っ張りの位置が合ってないと白い留め具がはまりませんので、ギザギザの蓋をプライヤーで回して微調整します。 あとは蛇口を取り付けて完成。... 続きを読む
iPhoneのApple下取りでトラブル。 3月 04, 2020 AppleでiPhone6sの下取り依頼。古い。。。 「生年月日と職業をお知らせください」 というメールが届き、 指示に従ってで入力しようとしても、 「ご注文内容と現在サインインされているApple IDが一致しません。」 と出て、入力できない! つづけて 「apple.comでご注文の詳細をご覧ください。」 とあるのでリンクになってる「apple.com」をクリックするが、 「エラーが発生しました。 リクエストの処理中に問題が発生しました。 もう一度お試しください。」 となる。 解決しました! apple.comでiPhoneを購入した時に、Apple IDでログインして購入していなかったのが原因でした。 ゲストとして買ったことになってしまっていたので、 次の手順で購入履歴を自分のApple IDに紐づけることで解決しました。 1. iPhoneのSafariでapple.comに行く。 2. 右上のかばんマークをタップ。 「ご注文」をタップ。 ここでログインを求められたらキャンセル。 3. 画面を下へスクロールさせると、 「ご注文番号で検索。」 とあるので、注文番号とメールアドレスを入力。 4. すると注文情報とともに 「あなたのApple IDに購入履歴を結び付けられます」 (メモしなかったので、ここの文言は正確ではありません。。。) と出るので、ここからログインする。 ※ ちなみにこの操作をMacのSafariでやろうとしたら途中フリーズ。 iPhoneでやらないとダメでした。 5. これで「もう少しだけ情報が必要です。」の画面が表示され、 「詳細を追加する」 で生年月日と職業が入力できます! あー、解決してスッキリ。 (時間かかった。。。) 続きを読む
シャワーの切換え弁を自分で交換しました! 2月 22, 2020 先日、 洗面所の水漏れを自分で直せた のに気を良くし、今度はお風呂のシャワーの切換え弁を交換しました。しかしこれは一筋縄ではいきませんでした。 シャワーとカラン(蛇口)の切り替えレバーが固くなり、回すのが大変になってしまいました。 それで交換です。この右側のレバーです。 交換パーツを調べようと思ったところ、型番など記載が見当たりません。 取説を引っ張り出してきました。 この取説に書かれたKVKの「KF770」でアマゾンで検索。 ありました。PZ669、切替弁ユニット。早速注文。約¥4,000。 交換に取り掛かります。 マイナスドラーバーを隙間に突っ込むと、この蓋は簡単に取れます。 きったない。。。 ひねるレバーを外したところ。スーッと右にスライドさせて抜くだけ。 さらに「止」のプリントのあるパーツもとります。同じくスライドさせて抜くだけ。 この写真の右上に見えてる水の栓を左右止めるのも忘れずに。 (見えてるのは右の水の栓だけで、左にお湯の栓があります。) このあとが苦戦。このナットが固着していて外れません。 ネットで調べて「ラスペネ」という浸透潤滑剤を購入。約¥2,000もした。 (KURE556より効くということなので) この下の写真の矢印のところにチュッと吹きかけては数時間待ち、を繰り返す。 しかしなかなかナットが回りません。 あいだを開けて3回チャレンジしたけどだめ。次の日も同じ様に頑張ったけどダメ。 翌週の土日に再チャレンジ。ビクともしない。 最後は矢印のところにマイナスドライバーを突っ込んで金槌でガンガン叩いてみました。 すると、するっと回りました。 感動!!! ユニットを抜いたところ。 交換! あとは元に戻すだけ。 すごくするするレバーが動いて、ほんと快適。 諦めかけましたが、粘り強くアタックしてよかったです。 続きを読む
コメント
コメントを投稿