投稿

2021の投稿を表示しています

デジタルフォトフレームを高齢の親にプレゼント

イメージ
 高齢の親にデジタルフォトフレームを贈ることにしました。 我が家ではソフトバンクのPhotoVisionというフォトフレームを使っていてとてもいいです。 子供たちの小さい頃の子供の写真が入れてあって、スライドショーで次々に映されます。 フォトフレームの前を通るたびに自然と笑顔になります。 でも、ソフトバンクのこのサービスはもう終了してしまってますので今回は選択できず。 Amazonで「デジタルフォトフレーム wifi」で検索しました。 でもどれにも悪い口コミがあって、気になってしまう。。。 どれがいいんだろうと悩みました。 結局買ったのは「AEEZO」というメーカーもの。 https://amzn.to/3DLgbIg 購入の決め手 は、 ・スマホからWiFi転送する無料アプリ「Frameo」の口コミがいいこと。 ・ネットで検索したらヤマダモールでも売ってたいこと。なんとなく安心。 必須の条件 は下記。だけどこれだと絞り切れないので上記の決め手で決めました。 ・スマホから写真がWiFiで転送できること。  遠くに住む両親の家に遠隔で写真が送れること。 ・ON/OFFタイマーで夜にスイッチオフして朝にスイッチオンできる。 ・予算は1万円前後。 ・ショップが直接ではなく、Amazonが発送であること。より安心。 それから届いて使ってみてから分かった良い点は次の通り。 ・写真を受信した後に、フォトフレーム上で1枚ごとに写真をどう表示させるかを  設定できる。  写真の幅を基準に表示するのか(上下がはみ出て表示されない部分が出る)、  写真全体が枠に入るように表示するのか(フレームに合わせる)。 ・縦置きも横置きもできる。  上記で説明した、表示の方法をフィットにしておくと、どちらの置き方でも  全体が表示される。  横置きにした時に縦長の写真は小さくなってしまいますが。 ・写真を受信したら上部にバーナーが示される。ここをタッチすると、  どの写真が送られてきたのかがわかる。  すでにたくさんの写真が入っている場合、この機能がないとどれが新しく  送られてきたのかを見つけるのが難しい。PhotoVisionはこの機能がない。 。写真を送る時にコメントをつけることができ、それが左下に表示される。  例えば「XX年XX月 ○○旅行」なんて書くとわかりやすい。 ・外部ストレージ(

LINEのウェルカムクーポン「90% OFF」を使ってコメダのeギフトを¥200で¥2,000分ゲット

イメージ
「LINEギフト」を初めて使う場合、ウェルカムクーポン「90% OFF」がもらえます。 利用上限は¥1,000と少額だけど、¥100で¥1,000のクーポンが買えるのは嬉しい! 例えばコメダ珈琲店のeギフト券1,000円とか、スタバのドリンク+フードセットチケット1,000円とか。これが¥100円で買えて、家族に送ってもいいし、自分に送ることもできる。 今回は妻に送って、妻からも送ってもらって二人で¥2,000分購入して、コメダに行こうと思います。コメダのカツパン(カツサンド)が美味いんですよね。 さて、この¥100円を払う方法は次の4種類。 ① LINEポイント ② LINE Pay決済 ③ クレジットカード決済 ④ キャリア決済(Docomo, au, Softbank) ①のLINEポイントは¥100分、持ってない。 ②ができたらいいなぁ。ウォレットにチャージしようとしたら ・クレジットカードは選べない。LINE Payカードしか選べない ・銀行口座が選べるが自分が持ってる口座のセブン銀行が選べない じゃぁ次は③を試す。 ギフト購入はVISAとMASTERだけと出る。 JCBが使いたいなぁ。 調べるとLINE Payに「クレジットカード登録」という機能がある。 これだとJCBも登録できる。 手持ちのJCBカードを登録する。 そして再びギフト購入へ。 ガーン、なんの連携もされていない感じ。 JCBだからか?仕方ない、手持ちのMASTERカードも「クレジットカード登録」してみる。 再びガーン、ギフト購入とはなんの連携もない。 ギフト購入で素直に MASTERのカード情報を入力する。 購入できた。コメダのギフトは妻に送付。 やりたかったことはできなかったので「クレジットカード登録」で登録した情報は全て削除した。 次は妻にコメダのギフトを買って私に贈らせる。 妻は自分のカード情報をネットに登録したくない人。 「送金」機能の利用を試みた。 まずは私がコンビニでチャージ。 (最初から自分の分もコンビニチャージすればいいじゃんっ!? はい、その通りでした。) コンビニチャージは簡単にできたので省略します。 (ちなみにチャージの最低金額は¥1,000。) 画面左上の「送金」をタッチ。 LINEで送金・送付の「送金・送付」をタッチ 「この機能は本人確認後にご利用になれます。」と

自転車パンク修理、チューブ交換:自動点灯するライトがついた前輪編

イメージ
 ポイントは2点だけで、ちょー簡単! 1. ライトの接続ソケットは簡単に抜けます ! その際には矢印で示す留め具を外しておくと作業しやすいです。引っ張れば簡単に取れます。 ソケットもそっと引っこ抜くだけ。 2. 前ブレーキのワイヤーを緩める! 矢印のナットを緩めると前ブレーキがガバッと開いてタイヤが下に抜けるのを妨げません。 これ、あとで戻すのを忘れないようにね。前ブレーキが効かなくなっちゃうので。 あとは主軸のネジを外すだけ。 ナットを外して、順序を覚えておいて主軸から外すだけ。 下にするっと抜けます。 使った工具はこれだけ。 上のプライヤーと下の工具は自分の自家用車に付属してたもの。 プライヤーは主軸に付いていた黒いキャップを外すためだけに使いました。 下の工具は主軸のナットを外すのに使用。 真ん中の工具は以前に100均で買いました。ブレーキワイヤーを緩めるのに使用。 自転車屋でチューブを買うときに、前輪のチューブ交換工賃を聞いたら¥1,500とのこと。 チューブ交換は約15分でできました! パンクした自転車を自転車屋に持って行く労力と時間、そしてお金の節約!

ダイハツ タント(Tanto)に三井住友海上のドラレコ付けました

イメージ
ドラレコ(ドライブ・レコーダー)、ちょっと興味あったけど、付けるとなるとなんだか面倒な感じで、今まで付けてませんでした。 そんななか、加入している自動車保険から満期継続の案内が来て、 そのパンフレットにドラレコを付けるオプション(特約)の紹介がありました。 特約を付けるとドラレコが送られてきて自分で取り付けるとのこと。 ネットで調べてみました。 https://www.ms-ins.com/personal/car/gk/mimamoru-dr.html この 三井住友海上の「見守るクルマの保険」 というやつ。 取り付けるのが面倒なのではと思ったけど、取り付け方法の説明動画 というのがあったので見てみたところ、あれ?簡単そう! そうなんだ、車ってこんなに簡単にピラーカバーが外せるんだ。 それで配線がきれいに隠せるんだ。。。これなら自分でできそう。 月々 ¥660 2カメラ一体型だと月々¥850 ※割引率(割引等級)によって少々違うと思います。 1カメラ型は前方だけ、2カメラは車内を映せて後方も一応録画できる。 後方は車の形やリアウインドーの形によって映りづらいものもあると思う。 うちのはタントなのでワンボックスだし、リアウインドーは比較的大きいので期待できそう。 (記事の下部にに実写の写真あり) オートバックスドットコムでも調べてみた。 これはと思うのは取り付け工賃込みで約5万円。 5年使うと保険とトントンくらい。なら、保険の特約を付けてみよう! ということで保険のドラレコオプション(特約)を契約してみました。 契約継続日の約2週間前にカメラが到着。 早速付けてみた。 箱はこれくらいで、コンパクト。タントの助手席に置いたところ。 使う部品はこれだけ。 カメラ、電源ケーブル、配線止めクリップ、アルコールパッド(貼り付ける前にフロントガラスをきれいに拭くためのもの)。 取り付けビデオを1回見て、あとは付属のクイックスタートガイドを見ながら取り付け。 付けました。コードはフロントガラスと天井の隙間に簡単に押し込めます。 マニュアル通りで、ピラー(左の柱)のところもきれいにコードを隠せました。 ゴムパッキンをひっぱって外し、コードを埋め込んでパッキンを元に戻す。写真は左前のドアの足元。この辺りからコードを表に出して、2つの配線止めクリップでこんな感じでフロアマットの下へ導く

激うま!中華三昧 北京風香塩 カップ麺

イメージ
いや〜、これ、うまくて驚いた。 新しいカップ麺を見つけるたびに買ってしまいます。 最近ハマったのがこれ。 麺もスープも激うま!です。ほんと、一回食べてみてください。  ふたにあと入れのタレが貼っついていて、何が書いてあるか読めない。なぜ? 剥がすとイイこと書いてあります。 また見つけたら買おうっと。

発作性心房細動と診断され、アップルウォッチ購入!

イメージ
2021年5月、 発作性心房細動 (注1)と診断される。 川崎西口の某クリニック。 とても丁寧な診断結果の説明。 時代とともに色々な治療方法、治療しない方法が説かれてきたが、現在おすすめなのは手術(カテーテルアブレーション)とのこと。薬は一時的なものに過ぎないと。 突然のことなので、その日は決断できず、様子見しますと伝え、1年後のエコー検査の予約だけをした。 先生が最後に、「定期的に心電図をとって確認した方がいいですよ。今はね、アップルウォッチでこんなに手軽に 心電図 が取れるんですよ」と先生の腕につけていたアップルウォッチで実演して見せてくれた。何がいいかというと、 ・おかしいな、と思った時に確かに心房細動なのかを確認できる。 ・不規則な心拍がないか、時々チェックしてくれるモードがある。心房細動に気づける。 ・持続性心房細動(注1)になってないか、つまり正常な鼓動に戻る時があるのかが確認できる。  問題なのは心房細動に慣れてしまうと、それが普通になって気づかなくなってしまうこと。 だそうで、発作性から持続性に移行してしまったら、3ヶ月以内に手術するのがおすすめとのこと。 前からアップルウォッチは欲しかったが、すぐに買わなければならない理由が突然生まれた。 購入! 買って真っ先に感動したのが、超絶便利なのがマスクをしたままのロック解除。 今年のiOS更新でサポートされたのは知っていたけど、これほど便利とは。 ロック解除をするために1日に何回パスコードを入力してたかわからない。。。 ほんと「感動」の一言。 そして 早速「心電図」チェック 。 アプリを起動して30秒、アップルウォッチの横の出っ張りを指の腹で触っているだけ。 「正常(洞調律)」 (注2)と結果が表示された。 そして胸がドコドコっと違和感がある時に再度測定。 「心房細動の疑い」、出ました、しっかりと。 1年間、様子見していこうと思います。 頻繁に心房細動が確認できる様だと、早めに手術を決断するかも。。。 心電図は測るたびにiPhoneに記録され、ヘルスケアアプリで確認できる。 下記はその画面。下側が目出たく心房細動をとらえたもの。 波形をクリックすると下記の画面へ。 PDFにも書き出すことができる。 さて、 下の写真はアップルウォッチで撮ったスナップショット。 左下の赤いピコっとした信号のマークが心電図アプ

これってどうよ?夏限定「麦とホップ」「金麦」

イメージ
「アロモアホップ香る」の文句に惹かれて購入した「麦とホップ」。 美味かったぁ。 水色のパッケージで綺麗! と思ったら6/22発売!という広告を発見。 えっ、もう飲んだのに、、、と思ったら夏限定の「金麦」の広告でした。 このカラーリングと、コンセプト。 どうなんでしょう? たまたま似ちゃったのでしょうか。。。 それにしては似すぎているのでは。 おそらく、金麦の方も飲んでみると思いますが。(^^;; あまりにも驚いたので。