2021年5月、 発作性心房細動 (注1)と診断される。 川崎西口の某クリニック。 とても丁寧な診断結果の説明。 時代とともに色々な治療方法、治療しない方法が説かれてきたが、現在おすすめなのは手術(カテーテルアブレーション)とのこと。薬は一時的なものに過ぎないと。 突然のことなので、その日は決断できず、様子見しますと伝え、1年後のエコー検査の予約だけをした。 先生が最後に、「定期的に心電図をとって確認した方がいいですよ。今はね、アップルウォッチでこんなに手軽に 心電図 が取れるんですよ」と先生の腕につけていたアップルウォッチで実演して見せてくれた。何がいいかというと、 ・おかしいな、と思った時に確かに心房細動なのかを確認できる。 ・不規則な心拍がないか、時々チェックしてくれるモードがある。心房細動に気づける。 ・持続性心房細動(注1)になってないか、つまり正常な鼓動に戻る時があるのかが確認できる。 問題なのは心房細動に慣れてしまうと、それが普通になって気づかなくなってしまうこと。 だそうで、発作性から持続性に移行してしまったら、3ヶ月以内に手術するのがおすすめとのこと。 前からアップルウォッチは欲しかったが、すぐに買わなければならない理由が突然生まれた。 購入! 買って真っ先に感動したのが、超絶便利なのがマスクをしたままのロック解除。 今年のiOS更新でサポートされたのは知っていたけど、これほど便利とは。 ロック解除をするために1日に何回パスコードを入力してたかわからない。。。 ほんと「感動」の一言。 そして 早速「心電図」チェック 。 アプリを起動して30秒、アップルウォッチの横の出っ張りを指の腹で触っているだけ。 「正常(洞調律)」 (注2)と結果が表示された。 そして胸がドコドコっと違和感がある時に再度測定。 「心房細動の疑い」、出ました、しっかりと。 1年間、様子見していこうと思います。 頻繁に心房細動が確認できる様だと、早めに手術を決断するかも。。。 心電図は測るたびにiPhoneに記録され、ヘルスケアアプリで確認できる。 下記はその画面。下側が目出たく心房細動をとらえたもの。 波形をクリックすると下記の画面へ。 PDFにも書き出すことができる。 さて、 下の写真はアップルウォッチで撮ったスナップショット。 左下の赤いピコっとした信号のマークが心電図アプ