投稿

2022の投稿を表示しています

ワイモバイルの旧「スマホベーシックプランS」の人注意!

「 おうち割 光セット」の割引が半額以下なことに気づいた! 旧プラン「スマホベーシックプランS」のままにしてたけど、今入れるプラン「シンプルS」だと「おうち割 光セット」の割引料金が違うことに気がつきました。 「おうち割 光セット」割引料金 「スマホベーシックプランS」の場合 →  -¥500 「シンプルS」の場合 →  -¥1,188 もうビックリ😵 確か、、、 「シンプルS」が出た時は、通話10分無料のオプションをつけると、もともと通話10分無料が含まれている「スマホベーシックプランS」より料金が高かったと思う。 なのでプランを変更しなかったと思う。。。(自信ない) 今(2022.12.1)の料金は全く同じ。 「スマホベーシックプランS」 → ¥2,948 「シンプルS」+「だれとでも定額」→ ¥2,178 + ¥770 = ¥2,948 娘が「シンプルS」で、料金がえらく安いので内訳を調べて気づきました。 いつからこの料金体系なんだろう。。。 私の勘違いで「シンプルS」プランが出た最初からだったりして。 もう、急いでプラン変更しました😭 割引額が違うので一月¥600以上安くなりました。年間で¥7,000以上。 #ワイモバイル #おうち割 #スマホベーシックプランS #シンプルS

Windows8.1から10にアップグレード、無料でできました!

イメージ
2015年に購入したパソコン、Windows8.1のサポートが来年(2023年)の1/10に終了するといいうことで、Windwos10へアップグレードしました パソコンは、NECのLaVie G タイプS です。 https://kakaku.com/item/K0000700390/ 下記サイトの情報で8.1から10にアップグレードできました! 大変感謝しています。  https://pcmanabu.com/win8-to-windows10/ ここに書かれている、 アップグレード手順の途中で 「インターネット接続を切る」 こと がポイントです。 http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 こちらからインストーラーをダウンロードして、インストールを進めます。 「更新プログラムをダウンロードしています」の下に「更新プログラムをチェックしています」の表示が出たところでパソコン上で Wi-Fiをオフ にしました。下に示す画面のところです。 あとは手順に従い進めるだけです。 上記の画面の後に再起動になったと思います。 進めていくと再起動が必要になります。 再起動するとWi-Fiは勝手にオンになりました。 (なので自分で意識してWi-Fiをオンにする必要はありません。) 問題なくWindows10になりました。

ファミマル「辛い 豚骨ラーメン」が気に入った!

イメージ
  味、香りが本格的でいい! これが驚くほど「くさい!」 そして気に入った! 隣で妻も「くさい、くさい」と言っていた。 次回食べる時は一人で食べた方が良さそうだ。 お湯を注いで1分と言うのもいい! 万人には受け入れられない匂い。 ググったら匂いについて酷い悪評を書いてる人もいた。色んな豚骨ラーメンを食べたことが無い人には受け入れられないのだと思う。 どこで食べたのか思い出せないが、美味しかった記憶が呼び起こされた。 博多?大分? 関東圏の風龍とか一蘭とか一風堂では嗅ぐことのできない匂い。 「本格的で匂いが強烈なので注意!」 くらいの注意書きを書いても良いのでは。 また食べたいので、ぜひ存続して欲しい。 この香りで商品化したファミマに敬意を表します。 #博多ラーメン #とんこつラーメン #豚骨ラーメン #ファミマ #ファミマル

心房細動の根治のためにカテーテルアブレーション手術をしました

イメージ
アップルウォッチで 心房細動 を検出し、 カテーテルアブレーション手術 をしました。 手術と、術後に体調が回復するまでの話です。 カテーテルアブレーションをこれからしようと思っている方に参考になればと思います。 (アップルウォッチで心房細動を検出した話は こちら に書きましたのでよかったらご参照ください。) 目次 1. 症状発症から手術決定まで 2. 入院と手術 3. 退院後の経過、体調が戻るまで 1. 症状発生から手術決定まで 1年前から指摘されてた発作性心房細動が、1日中続く様になり受診。持続性心房細動に移行する傾向と言われた。心房細動は3日続くと脳血栓がいつ起きてもおかしくない状態であり、命に関わる問題とのこと。カテーテルアブレーション手術による 根本治療 を勧められた。 この日診てくれた先生は循環器の先生だけれども心房細動の専門ではなく、手術の決定にはその専門医の診断が必要とのこと。その先生の予約が取れたのが3週間後。それまでは リスクを下げるため血液をサラサラにする薬(エリキュース)を処方 。様子見となった。 ストレス、睡眠不足、そして飲酒は心房細動に良くないので避ける様に言われた。 その後もほぼ 毎日アップルウォッチで心房細動の通知 があり症状は治まらず。 手術以外で治す方法はなく、脳血栓のリスクを下げるためには一生薬を飲み続けなければならないと言われていたので 手術することを決心した。 私の歳は 50代前半 。 心房細動の自覚症状としては、激しい動悸(バクバクする感じ)、のぼせ感、だるさ(ひどい時は座っているのも辛い感じ)。 (ちなみに神奈川県の 心房細動 手術治療実績数 で検索したところ4番目に多い病院であり、そこも手術を決心する一つの安心材料になりました。2022.5.13調べ) 再受診の日、手術日はさらに3週間後で決定。 入院は2泊3日 。1日目で準備、2日目に手術、3日目で退院です。木曜日〜土曜日。 会社は2日休むだけで良く、月曜日には出社できるとのこと。 入院する週の月曜日、心臓のCT検査があった。造影剤を入れての撮影。 2. 入院と手術 ■入院初日 11:00 受付。まずはPCR検査。 検査結果が出るまで入院は保留。 保留と言いつつも準備はどんどん進められる。 病室に通される。レンタルした寝巻きに着替える指示。 そして昼食が出て

iPhone 13を購入。iPhone XRからデータ移行したメモです。

(2022.5.5記録) つぎに当てはまる方は参考になるのではと思います。 ・iPhoneからiPhoneへの機種変です ・アップルウォッチを持ってます ・アップルウォッチでSuica定期券を使ってます ・LINE使ってます ・WeChat使ってます(中国版のLINEのようなもの) ・Y!mobileです ・MackBookでiPhoneのバックアップを取ってます 目次 ■移行前の古いiPhoneでの準備 ■移行後の新しいiPhoneで行うこと ■古いiPhoneの処理 詳細 ■移行前の古いiPhoneでの準備 ・iPhoneもApple WatchもOSを最新にしておく→これをしておかないとつまづく時がありました ・iPhoneのバックアップ:MacBookのFinderで行う →念のためであり使いませんでした ・Suicaの退避   https://tinyurl.com/y9nfrvx5 SuicaをアップルウォッチからiPhoneに戻す さらにiPhoneから削除(退避)。→削除しても無くなるわけではなく退避した扱いになって後で戻せるので安心して削除してください ・LINEの引き継ぎ設定 設定→トーク→トークのバックアップ 設定→アカウント引き継ぎ ・WeChatはそのままで大丈夫。パスワードを控えていれば大丈夫。 ・アップルウォッチのペアリング解除   https://support.apple.com/ja-jp/HT204568  ⇒Apple Watchの情報がiPhoneへバックアップされる ・「iPhoneを探す」をオフにする ・電源を切ってnano SIMを抜く ・データ移行のために、再度電源を入れる ■移行後の新しいiPhoneで行うこと ・電源が入ってない状態 ・nano SIMを挿す ・電源を入れる ・立ち上げ(古いiPhoneもすぐそばで立ち上げておく)  →古いiPhoneを認識する画面が出てくるので、指示に従って認識させる  →自動引き継ぎが自動で行われる。  (なので、MacBookでしておいたバックアップは使用しなかった) ソフトウエア・アップデートが起動する。 5時間と出たので、Wi-Fiルーターの近くへ移動し、さらに電源ケーブルを両方のiPhoneに接続→10分に表示が変わった。 →あとで気づいたが、新旧どちらのiPhone

TOSHIBAの温水洗浄便座のノズル不具合、掃除したら直りました!

イメージ
 「おしり」のあとに「止」ボタンを押しても、 ノズルがひっこんだあとにまた出てきて、ピュー、ピューと2回水をかけてくる ようになりました。 モデルはTOSHIBA(東芝)のSCS-T275、2018年1月購入です。 (この記事は2022.5.2に書きました) 東芝のサポートセンターに電話。 サポート「電源は抜き差ししてみましたか?」 私「いいえ。それで同じ症状が直ったことがあるのですか?」 サポート「機械をリセットできますので、直ることがあります。」 私「他に試してみることはないでしょうか?」 サポート「特にありません。それで直らない場合は訪問して確認させていただくことになります。 私「おいくらでしょうか?」 サポート「訪問だけで¥3,500、税込¥3,850です。」 私「それで修理となると最低でもいくらくらいでしょうか?」 サポート「それはお答えできません。交換部品によりますので。」 同レベルのモデルだと2万円前後で買えてしまうので、これだと買い替えた方がいいかなと思えます。 で、教わった通り電源を抜いてしばらくおいてから、差してみましたが直りません。 あとリモコンの電池をこの便座購入以来変えてなかったので変えてみましたが直りません。 ダメ元で念入りに掃除してみました。 上が「ノズル洗浄」ボタンをおした状態。 水がちょろちょろ出ながらノズルが出たり入ったりしたのち、この状態で止まります。 ネット検索して取扱説明書を見つけ、手入れについてさらに何か書いてないか調べてみました。 http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=87752&fw=1&pid=17277 すると、 約4cm出た状態で停止しますが、指で引っ張るとさらに約8cmまで伸ばせる と書いてあります。 ほんとだ、伸ばせた。この状態で ウエットティッシュを使ってノズルの裏側をよく拭きました。 黒い水垢のようなものがごっそり取れました。 拭いていて分かったのですが、さらに細いノズルが手で引っ張ると上の写真のように出てきます。この状態でも無理な力をかけないレベルでよく拭きました。 すると! 直りました! 「止」を押した後に余計な動作をしなくなりました。 汚れでセンサーかなにかに悪影響を与えていたのでしょうか。 サポートの方も、真っ先にこの掃除をお勧めして

発作性心房細動と診断されたらぜひアップルウォッチ購入を!

イメージ
2022.4.22 発作性心房細動で困るのは、調子が悪いと思って受診しても、心房細動がおさまってしまっていて先生に分かってもらえないことではないでしょうか。でもアップルウォッチのおかげで先日は違いました。 いやな動悸がいつもより長く続き、調子が悪いなぁと思っていたところ、しっかりとアップルウォッチが心房細動を検知。 下記のような通知が来ました。(アップルウォッチのスクリーンショットです。) この通知が来た時に「心電図」アプリで心電図をとっておきましょう。 すぐにおさまればいつものことなので放っておくのですが、この日は一日中続き、通知が未明から夜寝る前まで合計7回も来たので翌日受診しました。 病院に行くと、診察前に心電図をとりましょう、といつも通り。 しかしよくあることですが、この日の心電図では心房細動が捉えられず「特に問題は見られませんね」と主治医。 そこで、 私「先生、アップルウォッチで心房細動を検出した通知が複数回あったのですが。」 先生「どれどれ?」 私、iPhoneの「ヘルスケア」アプリで「不規則な心拍の通知」を見せる。 先生「うわっ、出まくってるじゃないですか。これ、心電図はないですか?」 私「心電図もあります。通知が来た時にとったものを印刷してきました。」 先生「どれどれ。あー、確かに心房細動が起きてますね。これだけ続くということは発作性心房細動から、持続性心房細動に移行しつつあるということです。ですので・・・」 と期待した診察を受けることができました。 このアップルウォッチの情報がなければ、また来てくださいとか、丸1日心電図をとってみましょうとかなり、いつまた同じ症状が再発するかわからないので、適切な診断をうけられるのは先送りされるところでした。ほんとにアップルウォッチを買ってよかったと思った瞬間でした。同じ思いで困っている人がいるのではないかと、このブログを書きました。 (アップルウォッチを購入したきっかけの詳細は こちら をご参照ください) ちなみに、 自分で動悸を感じ、心電図アプリで測定して心房細動と確認できても、上記の「不規則な心拍の通知」が来ないことの方が多いです。この違いはなんだろうと調べてみたところ、下記のWebサイトを見つけました。 https://www.apple.com/jp/newsroom/2021/01/ecg-app-an

曲がってしまった自転車の前フォークを自分で直しました

イメージ
  正面から電柱に激突! 前フォークを曲げてしまって、前ブレーキのゴムパッドが干渉して タイヤがスムーズに回らなくなってしまった。 これを自力で直しました。 やり方は簡単。 下記のような何か固定されて動かないものに前輪を結びつける。 (訂正、壊したら困るので責任の持てるものに結んでください→電柱でもなんでもいいです。) あとはハンドルを持って、腰を落として思いっきり矢印の方向に引っ張るだけ。 (自分は何回か繰り返して、真っ直ぐまで直せました。力加減は調整してください。) 下の写真でわかるでしょうか? 上が曲がってしまったもの。 下が直って真っ直ぐになったもの。 下側の写真を見るとわかりますが、かなり紐がたるんでいます。 上の写真のように紐の輪っかが小さいと、後ろに引くのに勢いをあまり つけられなかったので、下の写真のようにたるみを作り、 より勢いをつけて引っ張れるようにしました。 綺麗に直ってきもちいい〜。 #自転車修理 #フォーク #フォークが曲がった #前フォーク